WordPressでプレビューを他の人に確認してもらう方法
2013.08.13更新
WordPressでページ公開前に最終チェックしてもらう場合、どのような方法を取っていますでしょうか。
例えば、更新担当者が記事を投稿する際に他のチェック担当者に見てもらう場合や、制作者がページを更新する際に該当ページをお客さんに確認してもらう場合などです。
プレビューページは基本的にログインしないと見ることができない
WordPressでは公開前に誰かにチェックしてもらいたい場合でもプレビューのURLを送ってもチェック担当者は基本的にログインしていないと見ることができません。またログインしたとしても見られない場合もあります。それは「既存ページ変更」をした場合です。
「新規ページ追加」の場合と「既存ページ変更」の場合でプレビューページを見る権限が変わります。
◆「新規ページ追加」の場合の「プレビュー」ボタンクリック後のURL
→ 編集者権限以上のユーザーでログインしていないと見ることができない

新規ページを追加する場合の画面
◆「既存ページ変更」の場合の「変更をプレビュー」ボタンクリック後のURL
→ その記事を編集したユーザーでログインしないと見ることができない

既存ページを変更する場合の画面
既存ページを変更した場合は同じユーザーでログインしないとプレビューページを見ることができない
「新規ページ追加」の場合はチェック用の別のユーザーアカウントを作って一旦ログインしてもらったり、プレビューページを確認できるプラグイン「Public Post Preview」を使用すれば済みますが、「既存ページ変更」の場合は同じユーザーアカウントでログインしてもらう必要があります。
チェック者に同じユーザーでログインしてもらうのには問題も
例えば管理者アカウントで「既存ページ変更」した場合、チェック担当者にも管理者アカウントでログインしてもらうことを考えると管理上の問題が起こりそうです。そうなると管理者アカウントとは別に「共有可能な編集者アカウント」で更新するという方法も1つあります。
ただ、それでもチェック者がログインして編集できる状況になることが望ましくなかったり、そもそもログインする手間がスムーズではなかったり、編集用アカウントを作ることにそもそも問題があるという場合には、画面全体をキャプチャーしてチェックしてもらうという方法もあります。
画面全体キャプチャーでチェックしてもらう方法
Chrome、Firefoxを使用していれば「Awesome Screenshot」という拡張機能・アドオンでプレビューページ全体のキャプチャーをして画像もしくはPDFをメール添付などで送れば良いと思います。

Awesome Screenshot
Chrome拡張機能
Awesome Screenshot
Firefoxアドオン
Awesome Screenshot
ただ注意が必要なのは「既存ページ変更」の場合、チェック者からOKをもらうまでの間、変更した記事の保存ができません。 OKが出るまでに時間がかかる場合は記事内のソースを全選択してどこかに保存しておく必要があります。
ちなみに万が一誤って更新していたページを消してしまった場合はリビジョンとして自動保存されているので再度編集ページに来た時に「自動保存を表示」で復元すれば大丈夫です。
ウェブ戦略にお悩みですか?
御社のWEB事業部となって、分析とデザインで集客から売り上げまで改善します!
デザインは2005年から。携わったHPは200件以上!